
セルフケアでの出来事
2019-10-11 Fri 19:00 | -
前回のブログ更新からだいぶ日が経ってしまいましたが、春からこれまでのセルフケアでのリハビリの様子を
まとめて紹介したいと思います。
今年は約3年ぶりに利用者の方と畑を作り、畑の手入れや世話等をリハビリの一環として行いました!
始める前は「体が動かない〜、歩くのもやっとだ〜」等と話す事の多い方でも、実際に畑で活動を行うと、
昔取った杵柄でスタッフよりも機敏に動く方が多く、中にはスタッフに熱心に作業指導をしてくれる方もいました(笑)

収穫した野菜は中々の出来で、収穫した野菜は休憩の際に皆でおいしくいただきました。(*^-^*)
最近は手指の巧緻性や脳トレ、集中力の改善、向上を目的としたスクラッチアートに
取り組む方がとても多く、中には職人の様に細部までこだわる方もいます。(^-^;
昨年夏に指定を受けた共生型サービスの自立訓練(機能訓練)、児童発達支援も利用される方は少ないものの
定期的な利用があり、皆さん目標は違ってもリハビリを行う効果を感じられている様な話が聞かれています。

今後もセルフケアでは普段の生活に必要な機能の改善や維持を目指した色々なリハビリプログラムを行っていきたいと思います。
今年も桜が咲きました!
2019-05-03 Fri 18:00 | -
■□クリスマス飾り□■
2018-12-24 Mon 17:35 | -
今年もあと少しとなりました。
いつもの年と比べ、雪が少ない気がしますが、冬らしい景色となってきたように
感じます。
冬に入り、セルフケアでも屋外でのリハビリプログラムを行う事が少なくなり、
屋内でのリハビリプログラムが増えてきました。
今月は手指のリハビリ、注意や集中、認知等の機能のリハビリプログラムの中で、
クリスマスにちなんだ作品を作ってみました!
↓ これです ↓
デイ利用者、スタッフで75個の輪を作り、段ボールで作った型紙に色々な色の毛糸を
隙間なく巻付けた輪をクリスマスツリーの形にまとめてみました。
その他にも入口にはこんな飾りを・・・。(^^ゞ

デイルームの中が少しクリスマスっぽくなりました!
今年もあと少し、よろしくお願いします。 _(_^_)_
新しいリハビリスペースが出来ました!
2018-11-02 Fri 19:29 | -
前回からだいぶ日が経ってのブログの更新となってしまいました。
先月末より急に気温が下がり、季節はすっかり秋から冬のような寒さになってきましたね…。((+_+))
セルフケアは共生型サービスとして自立訓練(機能訓練)、児童発達支援の指定を8月に受け、
現在それぞれのサービス開始に向けて準備を行っています。
※共生型サービスとは平成30年度の介護保険制度、障害者総合支援法の改正で新設された
地域包括ケアシステムの強化に向け、高齢者や障害児・者が共に利用できる様になったサービスです。
今回は11月から児童発達支援利用でのリハビリを検討しているお子さんがいるので、
セルフケアの一角に作った子ども用のリハビリスペースを少しお見せしたいと思います(*^▽^*)
なかなか立派な物が出来ました!
これからも少しずつ必要な物品を揃えていきたいと思います(^_^)
羊の毛刈り
2018-05-16 Wed 13:15 | -
TOP | 6-10/58件表示 2/12ページ : <前のページ [ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 >> ] 次のページ>

-
セルフケアでの歩行...
[2025-01-28] -
セルフケアでのリハ...
[2024-12-19] -
冬道想定の歩行練習...
[2022-11-09] -
調理訓練の様子 -セ...
[2022-11-04] -
最近のセルフケアの...
[2020-07-03]
-
セルフケアでの歩行...










